
この記事では楽天ブラックフライデーとスーパーセールはどっちがお得?違いは?2023年版についてご紹介します。
・楽天ブラックフライデーとスーパーセールについて
・楽天ブラックフライデーとスーパーセールの違いは?
・楽天ブラックフライデーとスーパーセールはどっちがお得か
・楽天ブラックフライデー攻略法
・楽天スーパーセール攻略法



どちらもほぼ同じ!
強いて言うならクーポンでお得なのは楽天ブラックセール。
ポイントアップや品揃えは楽天スーパーセールだよ!
楽天ブラックフライデーとスーパーセールについて
数年前からよく目にするようになったブラックフライデー。
Amazonや楽天のCMでもおなじみですよね。
11月のブラックフライデーのCMを見ると、年末が近づいてきたんだなと思ってしまいます。
とてもお得を売りにし、購買意欲が高まるのがブラックフライデーですよね。
そんななか、楽天ユーザーにとって悩ましい問題なのが



楽天経済圏だと、楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールはどっちがお得なの⁉
というものですよね!
11月の楽天スーパーセールの開催時期が、楽天ブラックフライデーの期間と近いことが余計楽天ユーザーを悩ませますよね。
できるだけお得に買いたいですよね!
なんてったって、近ごろは値上げラッシュ…。
抑えられる出費はできるだけ抑えたいですよね。
楽天ユーザーの主婦目線で、楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールがどちらがお得なのか徹底的に比較しちゃいました!
楽天ブラックフライデー2023について
楽天ブラックフライデーは年1回の11月後半に行われる大規模なセールです。
2023年の楽天ブラックフライデーの開催日時以下の通りです。
2023年11月21日(火)20:00~11月27日(月)01:59
例年どおり約5日間に渡ってお得なセールが行われます。
まだ詳細は明かされていません。
すでに分かっているのは
- 10ショップ買い回りでポイント最大44.5倍アップ
- 5のつく日は楽天カード利用でポイント5倍。プレミアムカード利用でポイント7倍
というポイントガチ勢には嬉しいイベントと併用できることです。



ちなみに筆者は楽天ユーザーになってから、楽天ポイントでしかガソリン給油していません!楽天ポイントってすぐ貯まるから嬉しい♡
また詳細が分かり次第、お知らせしますね。
楽天スーパーセールについて
楽天スーパーセールは年4回、3・6・9・12月に開催される大型のセールです。
高額目玉商品が驚きの値引きで買えることから注目度高いですよね!
12月の楽天スーパーセールの日程はまだ発表されていません。
しかし、11月の楽天ブラックフライデーからあまり期間を置かずに開催されることでしょう。



ちなみに2022年は楽天ブラックフライデー終了が11月27日。
楽天スーパーセール開始が12月4日でした!
その間1週間!
どちらがお得なのか迷っちゃうね。
12月の楽天スーパーセールの詳細は発表されていません。
しかし、毎回ある
- 10ショップ買い回りでポイント最大44.5倍アップ
- 5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍。プレミアムカード利用でポイント7倍
この2つはあると思っていいと思います!
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの違いは?
どちらも大型セールを謳う楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールです。



2つのセールの違いは何⁉



実はそこまで違いはないんだ
楽天ポイント、クーポン、規模について比較していきましょう!
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの違い①楽天ポイント
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールのポイントについての違いを表にしてみました。
楽天ブラックフライデー | 楽天スーパーセール(12/4~12/11と予想) | |
条件 | ・ショップ買い回りエントリー必須 ・1,000円以上(税込)の買い物が対象 ・購入したショップの数でポイントの倍数がアップ(最大10店舗) ・期間中に購入したショップの合計数をカウント | ・ショップ買い回りエントリー必須 ・1,000円以上(税込)の買い物が対象 ・購入したショップの数でポイントの倍数がアップ(最大10店舗) ・期間中に購入したショップの合計数をカウント |
倍率 | ・最大44.5倍ショップ買い回り(最大10倍) ・各ショップ個別設定(最大19倍) ・SPU(最大15倍) | ・最大44.5倍ショップ買い回り(最大10倍) ・各ショップ個別設定(最大19倍) ・SPU(最大15倍) |
上限 | 7,000ポイント(期間限定ポイント) | 7,000ポイント(期間限定ポイント) |
期間中の企画 | ・5と0のつく日:1日対象あり | ・5と0のつく日:2日対象あり |
表にしたとおり、楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの違いはあまりありませんよね。
強いていうなら、楽天カード支払いでポイントが増える「5と0のつく日」が楽天ブラックフライデーでは1日、楽天スーパーセールでは2日ということですね!
大体の人は1日あれば問題ない「5と0のつく日」なので、それを加味すると本当にポイント面では差はありません。



うっかり5と0のつく日を忘れちゃうことがあるから、2日対象の楽天スーパーセールの方がありがたいかも?
まだ明らかになっていませんが、毎日企画されるゲームにより多少得られるポイントが異なります。
毎日企画されるゲームというのは、ダーツやくじをして期間中に使えるポイントを貰えるというものです!
その企画ゲームによってはどちらがお得なのかも変わってくるかも?しれません。



でも期間内に使い切らなきゃいけないし、ほんと運だからそんなにポイント貰えないのが現実
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの違い②クーポン
あくまでも主観になってしまいますが、お得なクーポンがでるのは楽天ブラックフライデーが若干多いようです。
ブラックフライデーはAmazonなど他の競合も行うセール。
したがって目玉となる半額クーポンなどは楽天もブラックフライデーに多く出品しているのでしょう。
楽天ブラックフライデーで半額クーポンが出されている商品が、再び楽天スーパーセールで出品される可能性は低いです。
楽天ブラックフライデーでお目当ての商品のクーポンを発見したら、迷わずブラックフライデーで購入するのがいいでしょう。



ここは迷わず買っていこう!
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの違い③規模
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールの規模を見ていきましょう。
規模感でいえば楽天スーパーセールの方が若干大きいです。
というのも、楽天スーパーセールではジュエリーやハイブランド品が値下げ価格で出品されています。
1年のご褒美にハイブランド品を購入したい人は楽天スーパーセールで探した方がいいかもしれません。
楽天ブラックフライデーがあった直後の楽天スーパーセールです。
規模を大きくしたり、ハイブランド品などの目玉商品を多くすることで、再び私たち消費者の財布の紐を緩める作戦なのでしょう。
消費者としてはまんまとハメられた感がありますよね。
しかしあちらも商売です。
上手いことやりますよね。



お得なの見たら、また買っちゃうよね。
誰か私を止めて…。
楽天ブラックフライデーとスーパーセールはどっちがお得か
色々違いを見てきましたが、一体どちらがどうお得なのでしょうか。
それはずばり!
欲しいものが値下げされていたら迷わず買え!!



そんな身も蓋もない…



いやいやこれホントよ!
楽天ブラックフライデーで割引されていた商品が楽天スーパーセールでも安くなっている保証はありません。
高額商品クーポンがあれば、その高額クーポンがある方で買ってしまいましょう!
日用品(オムツや洗剤など)だと、どちらでも安くなっていますよね。
もちろん多少、差額は発生します。
筆者も「楽天ブラックフライデーの方がオムツ安かった!」と嘆いたこともあります。



あの時は悔しかったな
しかし、楽天で大事なのはいかにまとめて買うかです!
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセール両方で買い回りが完走できればいいですよ。
その場合は、どちらで何を買うか決めてもいいでしょう。
しかし、それができるのは一部の人だけですよね?
筆者のような財源に限りある人は、どちらかの買い回りを完走させるのも一苦労です。
それなら、買い回りを完走もしくはかぎりなく完走させられる方で買ってしまいましょう!
欲しい商品が安くなっているセールで、まとめて購入するのが楽天セールのみそですよ!
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセール攻略法
楽天ユーザーなら皆さん心得ているであろう攻略法。
あらためてご紹介しますね。
- 買い回りエントリーを忘れない
- 割引率の高いクーポンはくまなくチェック
- 目玉商品は毎日目を通す
- 5と0の日のエントリーを忘れない(楽天カードユーザーのみ)
- できるだけ買い回りを完走する
目玉商品やクーポンは毎日更新されます。
必ず期間中は毎日目を通しましょう。
クーポンを見つけたら、前もって取得することも忘れないように!
対象時間前でもクーポンは取得できます。
対象時間になると利用しようとする人で争奪戦です。
対象時間になってから、悠長にクーポンを取得しているようではクーポンを使用することすらできません。
クーポンを見つけたら即・取得!です!
さらに、クーポンがある商品や大幅値下げされている商品は「5と0のつく日」を待ってはいけません。
ここも即・買い!です!
なぜなら、「5と0のつく日」を待っていると、クーポンがある商品や大幅値下げされている商品は品切れになってしまいます。
子供服の季節どんぴしゃの物だと、確実に残っていません。



サイズ違いや、人気がないカラーなら残っていることもあるけどね。
そして今まで何度も言っていますが、できるだけ買い回りを完走しましょう!
楽天ポイントが通常よりも多く手に入るチャンスですよ!
もちろん、いらない商品を買い回りのために購入するのは本末転倒です。
なので、あくまでもできるだけ買い回りを完走しましょう。
楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールのまとめ
今回は楽天ブラックフライデーと楽天スーパーセールについてご紹介しました。
あまり明確な差がない両者です。
欲しい商品が値下げされている方のセールでまとめ買いするのをオススメします!
楽天ユーザーの方の少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント