
この記事では不在により荷物は本社で待機/SMSメールは詐欺?クリックして大丈夫?対処法は?についてまとめています。
・不在により荷物は本社で待機/SMSメールについて
・不在により荷物は本社で待機/SMSメールはクリックして大丈夫?
・不在により荷物は本社で待機/SMSメールの対処法は?



詐欺の可能性が高いです!
クリックだけなら、電話番号が使えるという情報が抜かれるだけでしょう。
もしAppleIDやパスワードを入力してしまった人は、今すぐパスワード変更をしましょう!
不在により荷物は本社待機/SMSメールについて
荷物の配達で不在の場合メールが届く場合も増えてきましたね。
不在票を入れていても、それに気づかない人が多くなったので配送業者も対策をとったのでしょう。
実際、筆者も仕事が激務のため郵便ポストを確認せずに帰宅する日々を送っていました。
もうクタクタだったんです。
自分で何か頼んでいれば、注意していたと思います。
しかし、この時は贈り物だったんですよね。
前もって「送るから!」と言われていなかったので、郵便受けを確認することをしていませんでした。
結果、贈り物をしてくださった方に「届け先に連絡が取れない」という大変失礼な連絡がいくことになってしまいました。



あの時は本当にごめんなさい。
運よく、まだ受け取り期限内だったので贈り物を受け取ることができました。
でも配送業者が送り主に連絡してくれていなかったら最悪でしたよね。
本当に冷汗が出る出来事でした。
しかし、筆者のように不在票だけだと気づかない人もいますよね?
そこで配送業者が取った、ユーザーにとっては便利なスマホに連絡してくれるサービス!
さすがに郵便受けをチェックするようになった筆者。
それでも、やはり見落としとかがあるかもしれないので大変助かっています。
しかし、その便利な不在票の代わりのメールで怪しいものが増加しているようです。
「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」
というSMSメールが届くという投稿が多くありました。



荷物って無機物なのに、なんか人間みたいな言い回しだね



日本語が不自然だよね!
あまりにも多く投稿がありましたので調査してみました!
不在により荷物は本社で待機/SMSメールは詐欺?クリックして大丈夫?
この「不在により荷物は本社で待機」というSMSのメールは何なのでしょうか?
結論から言うと、冒頭でも記述した通り詐欺である可能性が高いです。
不在により荷物は本社で待機/SMSメールを開いたらどうなる?
この「不在により荷物は本社で待機」というSMSメールにあるURLをクリックすると以下のように進むようですよ。
Appleのサイトそっくりのページに飛ばされるようです。
あまりにもそっくりなので、思わずAppleIDとパスワードを入力してしまった人もいるそうですよ。
不在により荷物は本社で待機/SMSメールが詐欺の理由
Appleのサイトにそっくりなページに飛ばされる今回のメール。
詐欺の噂がありますが本当なのでしょうか。
筆者が詐欺である可能性が高いと判断したのには根拠があります。
以下の理由からこの「不在により荷物は本社で待機」というSMSメールが詐欺であると言えるでしょう。
- どこの配送業者か名乗っていない
- 配送業者がAppleIDとパスワード、クレジットカード番号を聞くことはない
筆者はよくクロネコヤマトや佐川急便を利用しています。
両社はいずれも不在連絡をしてくれる時に、必ず社名を入れてくれるんです。
さらに、公式LINEからの連絡のため安心感があるんですよね。
しかし、この「不在により荷物は本社で待機」というSMSメールでは配送業者名が記載されていません。
さらに、配送業者がAppleIDとパスワード、クレジットカード番号を聞く理由がないですよね。
せいぜい日中連絡が取れる電話番号くらいでしょう。
このことから、この「不在により荷物は本社で待機」というSMSメールは詐欺である可能性が高いです。
不在により荷物は本社で待機/SMSメールの対処法は?
それではこの「不在により荷物は本社で待機」というSMSメールが届いた場合どのような対処をすればいいのでしょうか。
一番いいのは皆さんご存じの通り無視してしまいましょう。
下手にクリックすると、相手に使用できる番号だと認識される恐れがあります。
そうすると、何度も似たようなメールが送られてきたとの投稿もありました。



詐欺と分かっていても何度も送られてくるの面倒だよね
スパム報告をして、ブロックしてしまうとさらに安心ですね。
不在により荷物は本社で待機/SMSメールの対処法「入力してしまった場合」



クリックして、AppleIDとか入力しちゃった!!!
Appleの偽サイトは本当にそっくりなようです。
間違えてAppleIDやパスワード、クレジットカード番号を入力してしまった人もいるでしょう。
その場合も慌てなくて大丈夫です!
以下のことをすぐに実行しましょう。
- AppleIDとパスワードを変更する
- クレジットカード会社に連絡する
- 別サイト等でパスワードを使いまわしている場合はすべて変更する
AppleIDとパスワードのみの入力の場合、Appleアカウントの乗っ取りが心配ですよね。
Appleアカウントを乗っ取りをしようと、他端末でアクセスしようとすると、あなたご自身が普段利用している端末に連絡がくるはずです。
その連絡が来ていない場合は、まだ詐欺側がAppleアカウントにアクセスしようしていないのでしょう。
ひとまず安心ですね。



それでも心配な人はAppleに問い合わせよう!
しかし、クレジットカード番号を入力してしまった人は危険です。
一刻もはやくクレジットカード会社に連絡を入れましょう。
カード利用を停止してもらってください。
そうすれば大切な預金を使われてしまうことはないですよ。



クレジットカード番号入力しちゃった人は迅速に行動しよう!
さらに、ちょっとした落とし穴もあります。
それはIDやパスワードを他のサイトでも使いまわしている人です。
この場合は、Appleアカウントは無事でも、他のサイトで乗っ取られる恐れがあります。
もし使いまわしている場合は早急に変更しましょう。
不在により荷物は本社で待機/SMSメールのまとめ
11月に入り報告されるようになった「不在により荷物は本社で待機」というSMSメール。
このメールは詐欺の可能性が高いです。
決してクリックしないようにしましょう。
もし、クリックし個人情報を入力してしまった人は早急に対応してくださいね。
コメント